■例会記録トップページ → 2015年12月19日『南伊豆・中木』 |
集合時間の5時半過ぎに中木港へ到着すると、すでに高梨本部長、鈴木支部長、服部会員が暗闇でスタンバイしておりました。 久々の再開だったので会話も弾み、まだ明けきらぬ港の寒空の下にも関わらず子供のように大はしゃぎ、、気の合う人たちと一緒に釣りができる喜び!この瞬間がまた至福の時ですね^^ 港にはポツポツと釣り人がおり準備に余念がない様子、それに気づきBRUSHメンバーも準備に取り掛かります! 武丸乗船は10名ほどだったでしょうか?船長と会うのも久し振りだったので、船内で挨拶を交わして近況を聞きます。 海は昨日からのウネリが残り、第一希望の「カツオ表」は断念し、裏に付けようとするも、ここもかなりのウネリで無理!!まぁ、、無理して飛び乗ればなんとか…ですが、ここはやっぱり安全第一なので(^-^; そこで若干穏やかな、お初磯となる「ケサカ」に決定し渡礁となりました♪
さすがの高梨本部長も「ぼちぼちやりましょうか!」との掛け声で、重い腰を上げた会員たちでした~♪ ![]() 今回は釣り座指定などのルールは一切設定せずに、各々が好きな場所で釣りをしましょう!のゆる~~いルールですので、各自が磯全体を見て回り釣り座を決めました。 沖からのウネリがあるので、服部会員は陸向きのワンドに釣り座を構え、鈴木支部長は根性で沖向きのスロープ付近に、高橋もまた根性で沖向きの先端、高梨本部長は高橋より陸向きの隣に釣り座を構えました。 船長には下加賀根向きが良いと言われたのですが、少しの山越えが億劫と 笑 みんなで断念…、この根性のなさがまたカラダをなまらせる原因なんだなぁ 笑 そんなこんなで8時釣り開始です。 午前10時頃まではフグやキタマクラなどのエサ取りがかなり多く、鈎メーカーが泣いて喜ぶほど貢献しておりましたが、10時過ぎの潮の変わり目からメジナの活性が徐々に上がってくれました。 しかしこの釣り座は足元からのハエ根がとにかくキツく、口を使わせてもハリス切れ!が連発します。 高梨本部長&高橋も掛けてはブチ切られ、何とか攻略を試みますがとにかく難しい!!難攻不落の城のようでした。
![]()
おぃおぃおっさんよぉぉ~(*´Д`)…、まぁ、女将さんとリカちゃんが喜んでくれたからいっか♡ この日は大物は釣れませんでしたが、メジナにサンバソウ、カワハギにソーダガツオ、チビ真鯛と魚種は豊富に揃いました~♪ これらの魚が…
高橋が「リゾートイン・タケマル」に行く理由の一つは、やっぱりこの料理ですからね!そりゃ行きたくなるんですわ^^ もちろん、この写真以外にもた~~くさんの料理盛りだくさんデシタ! 女将さんとリカちゃんの人柄も最高だし、実家に帰るより居心地が良かったりしちゃいますモン♡ なんだかんだで22時ころまで飲み&食いして満腹!とても楽しい時間でした! 翌日も早起きで弁当の支度なのに、、リカちゃん遅くまでごめんね(*^^*) 今回で三度目となるTEAM BRUSHの例会! 人数は少なくとも大人数に勝る盛り上がりっぷりでした 笑 いい歳したオヤジ集団が…と思われる方もおいででしょうが、、誰かに良型の魚が釣れれば心から感動し、それを会員みんなで祝福し、はたまたそれをネタに笑いあえる素敵な時間を過ごしています。 大人になると世間体を考え、こういった時間を過ごすことがとても難しく、、しかし、TEAM BRUSHでは釣技向上はもちろんですが、それと同時に楽しくなければ意味がない!と…、心から釣りを楽しんでいます♪ いつまでも少年の心のまま、これからも釣りを通じて『絆』を大切にしていきたいと思います。 |
【 ページ上部へ 】 【 例会記録トップへ 】 |